WEB

第一回197X'sオフパーティーに参加してみて

大分時間がたったけど、レポを。 http://wiki.fdiary.net/197Xs/?%C2%E81%B2%F3+197X%27s+%A5%AA%A5%D5%A5%D1%A1%BC%A5%C6%A5%A3%A1%BC 自分は1980生まれなので厳密には197Xじゃないんだけど、東京に前日まで居たのでついでに参加してみた。 お昼にATLに行っ…

敢えてOSSを使うことについて

誰かが言ったことがあるネタだと思うけど、OSSを使うことっていいことなのか、ということについて。 例えば、高品質というか、高信頼性が求められる場合はかならずクラスタ構成になるわけで、お金をかければプロプライエタリなソフトと高価なハードを用いれ…

フレームワーク勉強会に参加して

以前告知したフレームワーク勉強会に参加してきた。 参加人数は30名弱ということろで、Perl、PHP、JavaScriptのフレームワークについての発表があった。 Kansai.pmが主催だからだろうか、Perlの数が多かった。 で、Javaについても発表する予定があったんだけ…

フレームワーク勉強会

場所は大東市立生涯学習センター 特別会議室にて、フレームワーク勉強会があります。 日時は2008年1月26日(土) 13時10分〜16時50分(予定)だそうです。 詳しくは、こちら。 「参加登録フォーム」から参加を申し込めば、参加できます。 懇親会もあるそうです…

mixiデビュー

WEB

keiskenなひととid:bose999なひとにmixiへ招待された。 mixiってかなり未知なところで不安だらけ。 こんなことがあるからね。 モヒカン族たちも闊歩してるような気がする。

Gmail、Twitterの署名画像生成

署名画像は気になっていたが特に何もしてこなかったので、探してみた。 Gmail http://gsig.brightdev.com/index.php Twitter http://labs.creazy.net/twignature/ 他にもあると思うけど。

サーバいじりは本望じゃない

サーバいじりはそれなりに楽しいし、没頭できる。 が、それが本当にやりたいことじゃなく、プログラミングなりSubversionを使ったり、Tomcatを使ったりと利用するのがやりたいこと。 なので、自分の中で本末転倒にならないようにしないといけない。 たとえそ…

公開サーバ、ならず

WEB

DDNSを使って公開サーバ(CentOS5)を立ててみようと画策中。 それでいきなり有料のものを試すのはどうかと思ったので、無料で登録できるところで試してみた。 http://www.ieserver.net/ グローバルIPの変更はPerlスクリプトがあるので、それを使っている。 …

tugboat.GTD

自分のローカル環境でTomcatバンドル版を動かしてみた。 バージョンは0.9.0-RC1-1。 感想は、タスクを割り振るところやアクティビティの操作が直感的で、全般的にいい感じ。 欲を言えば、親タスク、子タスクのようなものがあってもいいかもと思った。 いきな…

Hudsonの機能

Hudson自体、特にマニュアルをよまなくてもできるように、操作画面の項目ごとのヘルプがついている。 これを見ながら設定を埋めていけば、楽にCIが実現できるようになっている。 なので、あんまりHudsonのサイトを見ずにやっていた。 見ずにできるものなので…

hudsonで、プロジェクトがビルドした成果物を他のプロジェクトで使う方法

以前、hudsonを使っていて問題にしていたので、その一つの解法を。 で、そもそもどんな問題だったかと言うと、 プロジェクトをチェーンしていて、前のプロジェクトの成果物を後ろのプロジェクトが使いたい。 でも、hudsonではチェックアウト、ビルドするのは…

資料用の写真

本質的にタグのJavaやWEBとは関係ないけど、どこかで発表することがあるならば、自己紹介用の資料として使えそうな写真が見つかった。 昨日と今日一日、結構探していた。 原本のネガとCDは見つからなかったが、使っていなかったHDD内にコピーがあって安心し…

アイコン

WEB

かっとなってアイコンを(ry

Twitter

WEB

とりあえず登録完了。 画像用意しないと・・・。

LT

java-jaのライトニングトークをUStreamで見てた。 Lingrでどこで見るんだ!とのたまってた自分が恥ずかしい。 事前にちゃんと聞いてなかった自分が悪い。 反省。 一転、LTの内容はとても面白かった。 あ、この人のブログ読んだことある、ってひとがごろごろ…

スター

WEB

いつのまにか、スターがついた。 私には眩しすぎる。

java-ja

じゃヴぁーじゃが合言葉らしい。 チャットでJava関連の情報交換もとい、他の会社の人の話が聞けてよかった。 二日後にイベントがあるけど、東京じゃぁちょっと無理。 次からもチャットなどに参加していこうかなと思う。

apacheの小話

apache3の構想が最近、といっても2007.02.14、になってでたようだ。 http://mail-archives.apache.org/mod_mbox/httpd-dev/200702.mbox/%3c45D2BB05.9030400@force-elite.com%3e 今のモジュール化で完全にcoreが分離できていないのをなんとかしたいとか、非…

2007-07-29のReverseProxyのもろもろの補足

前回の記事の修正なんかを。 Subversionサーバ上でDestinationヘッダを書き換えていたのだが、ReverseProxyサーバ上で行うほうがいいと思った。 理由はSubversionサーバ上でDestinationヘッダの書き換えてしまうと、直接Subversionサーバにhttpsでアクセスし…

サーバ構築自動化

これは参考になりそう。 http://d.hatena.ne.jp/stanaka/20070728/1185605498

ReverseProxy経由でSubversionを使う時の問題

ReverseProxyにはApache2.2を使って、別サーバのSubversionを使う場合の話。 Subversionに限った話じゃないけど、ReverseProxyの利点は SSL暗号化の負担をReverseProxyに任せられる。 各WebコンテンツやWebアプリを複数サーバに分散化できる。 (Wikipediaが…

ApacheとTomcatの連動

前提条件:VineLinux4.1、Apacheのバージョンは2.2.3、Tomcatのバージョンは5.5.23を使っている。 ApacheとTomcatの連動の手段として、 mod_jk1.2 mod_jk2 mod_proxy-ajp が使える。 今回は一番オーソドックスなmod_jk1.2を使う。 mod_jk1.2はTomcatの公式サ…

文字問題

WEB

WebDAVには、というよりも一般的にサーバサイドのアプリケーションには、文字問題がある。 Windowsの世界では基本的にShift-JISが使われているし、LinuxにはEUC-JPが使われている。 最近ではUnicodeが一般的になってきて*1、テキストにはUTF-8が使われるよう…

WebDAV

WEB

WebDAV(Web-based Distributed Authoring and Versioning)はウェブを使った分散オーサリングとバージョン管理のプロトコルである。 2007.06.16 22:23時点のwikipediaより きちんとした仕様は本家サイトのRFCを見ることにして、要はHTTPもしくはHTTPSプロト…

LinuxにTomcatをインストール

当たり前だがVineにサーブレットコンテナがないので、Tomcatを入れることに。 まず、JDK1.5を公式から実行形式のrpmをダウンロードして、インストールする。 JAVA_HOME変数にインストールしたJDKのパスを指定する。 Tomcat5.5.23を公式からtarballのものをダ…

XWikiとScarabのDBMSをどうするか

XWikiを見るといろんなものを使えそうなのだが、ScarabをみるとMySQLがベストのようだ。 とりわけ特にお気に入りもないし、敢えて両方ともDerbyが使えたら使ってみようかなと思ってたぐらい。 MySQLに決めた。

Subversionすら

本当はSubversionすらJavaベースのものがあればいいなと思う今日この頃。 それはrubyで実装したSubversionすら、あってもいいと思ってる。 ちょっと言い過ぎた。 ただ、Javaベースにしてもらえると結構うれしいことがある。 理由は、柔軟に運用できるから。 …

Scarab

バグ管理システム、もといIssue Tracking System(出来事追跡システム)には、Scarab(スカラベ)を使おうと思う。 世間的には、Trac、Bugzilla、影舞もなんだろうけど、やっぱりJavaベースというところが一番かな。 Trac自体はAll-In-One Tracで試そうと思う。…

XWiki

今、サブマシンが使えない状態なので、VirtualPCにVine4.1を入れている。 そこにaptでApache2.2とSubversion1.3.2が入れた。 ぼちぼち、ここにwikiとバグ管理システム(BTS)を入れようかなと思ってる。 とりあえず、wikiだけ先に片付けようと思う。 条件とし…

文字コード

WEB

はてなダイアリー上の文字コードはEUCを使っている。 今気づいた。 なんでUTF-8じゃないんだ、と思わず呟いてしまった。 色々と理由があるんだろうけど、思わず前のめりになるほど衝撃的だった。